Thursday, February 19, 2009

大丈夫。

ずっと同じ豆を焙煎しているものだから、焼き方でこんなに味が変わるものかと驚く。毎回毎回焙煎をするたびに味見をさせられるスタッフ、昔は酸っぱい苦いと好き嫌いで答えていたのに最近は良い、悪い、後味に雑味を感じるとか焙煎具合について答える、ずいぶん変わって来た。カッピングのことはまだまだのSHOZOスタッフだが、焙煎のいい,悪い、液体になったときの透明感と後味にはかなりうるさくなってきている。それにしても同じ豆でも焼き方で色んな味が生まれて来るものだ。同じ温度で仕上げてもまるで違う豆のようになるからおもしろい。続ければなんとかなるものだね。(キクチの焙煎豆は販売していません)
Monday, February 09, 2009

風嵐の夜

今日は奈良でレストランやギャラリーをしている女性オーナーが那須に来てくれました。何時あっても元気で気合いを入れられる方ですが、その元気の陰にも沢山のの苦労や淋しさがあったのですね。こんなに遠く奈良を離れているのに店のスタッフのこと辞めて又戻って来てくれた従業員のことなどを一生懸命話してくれる彼女、スタッフが辞めるたびに落ち込んだり、見えない未来に不安になる気持ちを同じように感じながら過ぎて来ているのだなーと思いました。外はゴーゴーとうなりをあげながら風が吹いています。今夜は町も自然も風嵐の夜。
Friday, February 06, 2009

冬なのに

久しぶりに黒磯の町中にも雪が舞った。乾いた空気の中に白い雪がフワフワと舞ってすごくきれい。町中に吹っかけて来るくらいだから山沿いは吹雪いてきれいだろうな、百村の一本道は風が強いだろうな。吹雪の中を走るのはワクワクする。だいたいそうゆうときは一人で走っていて、あー誰かに見せてやりたいっていつも思うんだが、これもそう簡単には見せてあげれない。何でもそうだけれどやっぱり少しは無理しないと見れない。もう2月、今年も雪かきなしで終わるのだろうか。雪かきがないのは楽で、札幌の斎藤さんには申し訳ないなーなんて思いながらも、こう温かいと不安になる。未来はどうなっているんだろう。もう一寒波来たら春になる。小さい頃は春の良さは解らなくて、秋が好きだった。北海道にいるときは冬がいいと思ってた。真冬のオホーツクの風景が目に浮かぶ。流氷の上で飲んだ珈琲はすっかり冷たくなっていた。流氷のあったあたりは北浜駅、隣りが原生花園駅いい名前だ。どんな花が咲くんだろう。小さい花が多いのかな!このあたりの春はどんなだろうね?真冬だというのに春の風景を想像している。今日の那須店の駐車場も枝や小石が飛んできそうなくらい風が強くて周りの木が大きく揺れて怖いくらいの冬の風。この駐車場で強い風に当たって空を見ると本当に風の神様がいそう。真冬の駐車場を眺めながら心の中には新緑の風景が浮かんでいた。この厳しい自然だからこそあの春の新緑がたまらなくきれいに感じるのだろう。日に日に変化成長して行く春の樹木を見ていると本当に・・感動。(那須店の春さんは自然が大好きで綺麗過ぎてたまに泣きます)
Tuesday, February 03, 2009

次のトビラ

自分の本棚を眺めると珈琲の本が沢山並んでいる。店を始める前から何冊も読んだし始めてからも何冊も読んだ。あの頃は本に書いてあることは真実が書いてあると思っていたから一生懸命に読んだ。何冊も読んでいるうちにこの本とこの本は反対のことを書いているとか、自分が経験して行くと、えー!これはないだろうというようなことが色々書かれていることに気がつく(特に日本の焙煎に関する本)大きいと思っていた珈琲の世界が以外に狭いことを知ったりもする。その時代その時代ではそれが真実と思っていたことも実は知らなかっただけのこと。珈琲を勉強したいという人が今は沢山いると思いますが、教室に通ったから、本を読んだからといってそれを全てと思い込まないでほしい。珈琲は特に個人的感性や趣味で携わっている人が多い世界、自分の通って来た道だけで話をして言い切ってしまう頑固な人の多い業界。メディアに出る文章や言葉を信じすぎないこと、決めつけないこと。書いている人がおいしい珈琲を知っているとはかぎりません。あなたがその珈琲を本当においしいと感じるかどうかです。このPENも話半分でどうぞ!良い珈琲を作り出しているロースターはまだまだほんの一部と感じます。前の時代の偉大な先輩達の功績を心から称えつつも、焙煎、味、豆については間違いなく次の扉があります。次の扉を開けはじめた、世界のニューロースターはいま学びと進化の最中です。地球の珈琲の次の扉のむこうが見え始めたところ。この扉は珈琲の本の勉強だけでは見えないとおもいますよ、沢山経験しましょう。コペンハーゲンの若いロースターの豆が届きました。良い豆です。